昨日の報道ステーションにコメンテーターとして小幡績氏が
出ていたが、この人の経済批評は以前から注目していた。
「デフレスパイラルなどというものはない」と明言する人で、
非常に納得がいく。
そもそも安倍政権は、デフレが不況の原因だと思い込んで、
「脱デフレ」を目指し、日銀に異次元の金融緩和をさせた
のだが、その効果は何も上がっていない。
金融ゲームになって株価ばっかり上がるのだが、実体経済
には何の影響もない。
貧富の格差がどんどん拡大するばかりだ。
円安で輸出向け企業は儲けるだろうが、輸出量は大して
増えていない。
むしろ円安が進み過ぎて、コストプッシュインフレで、
中小企業も消費者も苦しむばかり。
中国人の旅行者が円は安い安いと爆買いし、日本の不動産
をガンガン買っている。
海外旅行に行けば、円の価値がこうも下がったかと実感し、
この調子で円安が進むなら、貯金を一部でもドル建てに
替えようかと思うくらいだ。
日銀が刷ったお札は、金融機関から企業が借りて、設備投資
に回ることもなく、ほとんど日銀の当座預金に積み増し
されている状態だという。
政府が公共事業で雇用を生み出せばいいと言うが、人手不足
になるのは若者が長期に働ける職場として見てないからだ。
公共事業は必要なものもあるが、どうしても無駄が出る。
政治家が地元への利益誘導でカネをばら撒くから、維持費が
嵩むハコモノが出来て、リスクの方が大になる。
報道ステーションで小幡氏を使ったのは権力に迎合してない
証拠になる。大変いい。