マイナス金利になってから、家庭用金庫がバカ売れしている。
タンス預金しかないと考えるのは予想通りだ。
個人消費は冷え込むばかり。
年金のギャンブル運用が不調で、利益が出ないことになれば、
支払いは減額される。安倍首相がそう明言した。
年金の不安もあるから、個人消費は冷え込むばかり。
街角景気も悪化していて、消費者態度指数は2・4ポイント
減退している。
中国人の爆買いに頼る経済だが、
日本人の個人消費は冷え込むばかり。
GDPも年あたり1・4%減となり、マイナス成長に沈んだ。
GDPの60%が個人消費の日本国なのに、
個人消費は冷え込むばかり。
安倍首相の経済政策を支持しないが47%、評価するが39%、
ようやくアベノミクスの無力に気付き始めた国民だが、
それに気づけば個人消費は冷え込むばかり。
失業率が下がるのは人口構成上、上が減るのに、下も減って
いるからから当たり前のことで、何もしないでもこれから
売り手市場になっていく。
だが、実質賃金が伸びないから、個人消費は冷え込むばかり。
トリクルダウンがないから、個人消費は冷え込むばかり。
これ当たり前のこと。
これ当たり前のこと。