憲法論議に専門家の関与は不可欠。
そうでなければ、
まさに無謀。
そう考えて、ゴー宣道場では2月以来の「憲法」シリーズに
毎月、
これまでご参加戴いたのは、
これらの方々には心から感謝申し上げる。
更に、
(手術で言えば執刀医か)
道場には、政界における「立憲的改憲」の提唱者、
その勇気と熱意に、改めて敬意を表する。
更に5月の拡大版では、
あれで、立憲民主党がいわゆる「
改めて確認出来た。
その政治的意味は極めて大きい。
この後、
実務面で取り仕切る憲法調査会事務局
これは、
はっきりと一歩“踏み出した”事実として、嬉しい。
だが憲法は「国民のもの」。
政治家や専門家だけの独占物では勿論ない。
外科手術を受ける患者が憲法なら、
国民はその家族。
当事者“
そもそも、憲法が国家権力を「制限」
国民の自由と権利を守る為だ。
憲法が国家権力を正統化し、授権するのは何の為か。
国民の生活を平穏かつ円滑ならしめる為だ。
つまり“国民の為に”
手続きの上でも、憲法改正の行方は、
憲法の条文にも、
「
天皇は、国民の名で…
とある。
憲法は「国民(!
ならば憲法改正に、
ましてや、
自衛隊“明記”加憲で、わが国の「
「平和と民主主義」を守る9条改正を、
これをそのまま黙過して良い筈がない。
ゴー宣道場はこれまで、
旧来の護憲vs改憲の対立を超えた、
「立憲的改憲」
真っ当に憲法論議が出来る専門家と政治家と共に、
その結果、
認められつつあるようだ。
これは、真に「権威ある憲法」
国民の側からの“新しい”挑戦と言えるのではないか。
6月の九州道場は、新進気鋭の「憲法学界の異端児」
憲法学者を招いての討議としては一区切りの回となる。
奮ってご参加を!
_____________________________
第74回ゴー宣道場 in 九州
「憲法は国民のものではないのか?」
平成30年6月10日(日)午後2時 から
『八重洲博多ビル』(福岡)にて開催します。
「八重洲博多ビル」
(住所:福岡市博多区博多駅東2丁目18番30号)は、
JR・地下鉄『博多駅』より徒歩5分です。
毎回、会場の場所が分からず迷われる方が、多くいらっしゃいます。
八重洲博多ビルのHPにて、場所をよくご確認の上、ご来場下さい
(HP掲載の、駅から会場までの地図を印刷し、持参されることをオススメします )
詳しくは、 “ こちら ” でどうぞ。
6月10日(日曜)午後2時開催の「九州ゴー宣道場」は
自民党の憲法改正推進本部にも影響を与えている、
異端の憲法学者・井上武史准教授をゲストに迎える。
テーマは「憲法は国民のものではないのか?」
である。
長谷部恭男や木村草太のように、護憲派に担がれ、真の
「立憲主義」を喪失し、サーカスのような解釈で禄をはむ
者こそ憲法学者、という欺瞞に嵌らない憲法学者をわしは
求めている。
現憲法の解釈を既得権益として守りたい憲法学者は、
国民が憲法に関心を持つことを嫌い、妨害する。
井上武史氏はそうではないと倉持麟太郎師範は言う。
福岡で開催する「九州ゴー宣道場」に参加する者たちは
幸運である。
憲法学会の枠をはみ出す異端児であり、しかも一流の
憲法学者の意見が聞けるのだ。
まことに楽しみではないか!
応募締め切りは5月30日(水曜)である。
応募開始だ!
自由民権運動の立役者・玄洋社の地に、九州全域から、
いや全国から集結せよ!
明治の自由民権運動以来の「回復の民権」が再開する。
「草の根の新憲法創設」に関われ!
君たちも民権闘士の一人だ!
当日、道場の入場料は、お一人様1000円です。
参加ご希望の方は、このweb上の申し込みフォームから申し込み可能です
上 ↑ のメニュー「道場参加申し込み」、もしくは下 ↓ の申し込みフォームバナー(画像)を
クリックして、申し込みページにお進み下さい
入力必須項目にご記入の上、お申し込み下さい
お申し込み後、記入されたメールアドレス宛に「申し込み確認メール」が届きますので、
ご記入内容に間違いがないか、よくご確認下さい。
※「申し込み確認メール」が届かない方は、以下のような原因が考えられます。
・迷惑メール対策サービスを利用していて、「ゴー宣道場」からのメールが迷惑メールと判定されている
・着信拒否サービスを利用していて、「ゴー宣道場」からのメールが着信拒否の対象となっている
・ドメイン指定受信を利用していて、「gosen-dojo.com」のドメインが指定されていない
・セキュリティソフトやメールソフトで迷惑メール対策をしていて、 「ゴー宣道場」からのメールが迷惑メールと判定されている
「reply@gosen-dojo.com」からのメールを受信できるよう再設定をお願い致します。
「申し込み確認メール」が届かない場合、当選メールも届かない可能性がありますので、
ご注意ください
申し込み〆切後、当選された方にのみ「当選メール」を送らせて頂きます。
当選された方は、道場当日、
その「当選メール」をプリントアウトの上、会場までご持参下さい。
プリントアウトができない方は、当選メールの受信が確認できるもの
(携帯電話、タブレット等)をお持ちの上、ご来場ください。
応募〆切 は 平成30年5/30(水) です。
当選通知の送付は、応募〆切後になりますので、しばらくお待ち下さい
皆様からの多数のご応募、お待ちしております