「神社新報」という新聞がある。
神社界唯一の新聞(週刊)だ。
だが名前すら知らない人が多いだろう。
或いは名前は知っていても、
神社界の業界紙とか神社本庁の御用新聞
というイメージで、余り読む気にはならない
人が殆どかも知れない。
ところが、このところ私が接触する
メディア関係者で勉強熱心な人は、
意外と同紙を読んでいる。
恐らく理由は次の2つだろう。
(1)御代(みよ)替わりを控え、
その方面の情報を最も詳しく扱っている
(かつその記述は概ね正確だと思われている)。
(2)昨今、神社本庁をはじめ神社界を巡る
トラブルが続いていて、その方面でも抑制的
ながら案外貴重な情報も載せている。
(2)については、例えば『週刊金曜日』
(11月23日号)の記事では、同紙が重要な
情報源になっていた。
(1)関連では、同紙12月3日号にも
「宮内庁公表予算関係資料を見る」
という神保郁夫氏(神社本庁参事)の
興味深い記事が載っている。
公表された宮内庁関係予算
(皇室費と宮内庁費)の分析だ。
同記事にはこんな指摘があった。
「とくに目をひくこととして、
上皇・上皇后両陛下行幸啓(ぎょうこうけい)供奉
(ぐぶ)予算約三千三百万円などが計上されてゐる」と。
これは私も見落としていた
(但し記事中、宮内庁を「内閣府の外局」
としているのは正確ではあるまい)。