よしりん企画の時浦兼さんが以前、ブログに「サイレント・マジョリティーの
声なき声を国民的論議で聞こえる声にしよう」と書いておられた。
これこそ、ゴー宣道場の大切な存在意義だろう。
サイレント・マジョリティーは、そのままでは団結した活動的な少数派(ボーカル・マイノリティー
又はノイジー・マイノリティー)に敗ける。
しかし、マジョリティーが“サイレント”ではなく、自覚的に「声」を挙げ始めれば事態は変わる。
サイレント・マジョリティーからボーカル・マジョリティーへ。
「ご譲位」を可能にする法整備の際にも、その事は証明された。
かつて、ご交誼賜った故・坂本多加雄氏は、以下のようにおっしゃっていた。
「保守知識人の役割は、庶民の健全な常識を、普遍的な言葉・論理として語り直す事にある」と。
まさにその通りだろう。
ゴー宣道場は、そうした庶民の常識を「国民の声」として、現実に反映させる
力強い橋渡し役を目指す。
12月道場は初めて名古屋で開催。テーマは「正念場を迎える皇位の安定継承」。
勿論、これまでも強調して来たように、こうすれば必ず「皇位の安定継承」が可能になる、
という“魔法の杖”はどこにも無い。
しかし、今のままでは皇位の継承が行き詰まってしまうのが、目に見えている。
ならば、その危機を打開する為にどうすべきか、という問題だ。
残念ながら今の制度では、当事者でいらっしゃる皇室の方々は、この問題に
(公式には)一切、タッチ出来ない。
普通に考えて、理不尽この上ない仕組みと言う他ない。
しかし、全ては「国会の議決」(憲法2条)に委ねられる。
と言う事は、百パーセント国民の責任に他ならない。
つまり私らの出番だ。
良識ある国民の声を“結集”する場として開催されるゴー宣道場。
12月のゲストは、皇室典範特例法の時にもご活躍戴いた山尾志桜里衆院議員を
お招きする。
幅広い皆さんのご参加を呼び掛ける。
応募の締め切りは11月27日。
【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/