ゴー宣DOJO

BLOGブログ
高森明勅
2022.7.6 08:00皇統問題

皇位の安定継承へ女性天皇を認めるならば女系天皇もセットで

「女性」天皇への明確な反対は少ない。
今や、保守系国民が最も期待を寄せる政治家にも見える、
自民党の高市早苗政調会長も反対はしないとおっしゃっている。
その他の保守系政治家もはっきりとした反対派は少ない。
しかし、口を揃えて「女系」天皇には反対だと言う。

“対案”はあるのか

ならば、皇室の廃絶を避けようとする場合、
女系継承を排除しても皇位の安定継承を確保できる“対案”を、
はっきりと提示する責任がある(そうでなければ、悠仁親王殿下の
ご即位をあたかも既定の事実のように見なして、
後は野となれ山となれ、という無責任極まる態度との非難を免れない)。

周知の通り以前は側室制度があり、
非嫡出・非嫡系による皇位継承がしばしば行われて来た
(過去の天皇の約半数。最も新しいケースは天皇陛下の
曾祖父に当たる大正天皇)。

これによって事実上、男系限定でも“綱渡り”の
皇位継承を維持できたと言える。

ならば、それを復活させるのか。
果たしてそんなことが可能なのか。

「男系限定を維持してきた先人の努力と叡知に敬意を表すべきだ」
という意見を時折、耳にする。その「先人の努力と叡知」とされる
中身の最大のものは、上述の側室制度に他ならないだろう。
ならば、“敬意を表して”それを復活させるのか。

側室なくして旧宮家プランも機能せず

しかし不思議なことに、側室制度の復活を唱える声は
ほとんど聞こえて来ない。
さすがに、それが非現実的であることは分かっているのだろう
(現代の価値観に照らして非人道的であり、
皇室ご自身のお考えに背き、皇族のご結婚を逆に困難にし、
国民の拒絶感も強烈で、自ら側室になろうとする
皇室にふさわしい女性が将来にわたって現れ続けることは
想像し難い…等々)。

かと言って、それに代わる妥当かつ実現可能な方策も示されていない。
これまで言い古されて来た旧宮家プランは、「憲法違反」で
“一発アウト”だし、仮に憲法の問題を除外して考えても、
そもそも側室なくして(それとセットだった男系限定だけを
維持すれば)皇位の安定継承への貢献を期待できないことは、
改めて言うまでもない(皇室の品格、尊厳、「聖域」性を守る為に
現在の皇室典範自体も否定している)。

女性天皇と女系天皇は“セット”

よって、皇室の存続、皇位の安定継承を本気で願うならば、
女性天皇を認める以外に選択肢はなく、女性天皇を認める以上、
そのご結婚によってお生まれになったお子様が皇位継承資格
を持つのは当然だ(女性天皇を認めながら、そのご結婚を
禁止したり、ご結婚によってお生まれになった
“天皇のお子様(!)”の皇位継承資格を否認したりする、
という制度はいかにも条理を欠き、当事者の人格を傷つけ、
国民の皇室への敬愛の念を損なわずにおかないだろう)。

女系天皇を認めないなら、女性天皇を認めても
皇位の安定継承には繋がらず、ただ当事者にご不自由な人生を
強制するだけの残酷な制度になってしまう。
そんなことなら、端から女性天皇自体も認めるべきではあるまい。

だから結局、選択肢は2つだけ。

皇室の存続を願うか、それとも真の解決策には手を着けず、
目先の誤魔化しだけを続けて廃絶を待つか。
もし前者ならば、女性天皇と女系天皇を“セット”で
認める制度を採用する他に手立てはない。

追記

政治家「世間」の“空気”を揺るがす、参院選候補者への
個別アプローチの報告数は、7月4日20時半現在の集計で
30都道府県(!)、204件(!!)に達している。
歴史的ムーブメントに熱意をもって取り組んでおられる
全国の有志各位の使命感に改めて敬意を表する。

【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/

高森明勅

昭和32年岡山県生まれ。神道学者、皇室研究者。國學院大學文学部卒。同大学院博士課程単位取得。拓殖大学客員教授、防衛省統合幕僚学校「歴史観・国家観」講座担当、などを歴任。
「皇室典範に関する有識者会議」においてヒアリングに応じる。
現在、日本文化総合研究所代表、神道宗教学会理事、國學院大學講師、靖国神社崇敬奉賛会顧問など。
ミス日本コンテストのファイナリスト達に日本の歴史や文化についてレクチャー。
主な著書。『天皇「生前退位」の真実』(幻冬舎新書)『天皇陛下からわたしたちへのおことば』(双葉社)『謎とき「日本」誕生』(ちくま新書)『はじめて読む「日本の神話」』『天皇と民の大嘗祭』(展転社)など。

次回の開催予定

第116回

第116回 令和6年 4/20 SAT
14:00~17:00

テーマ: ゴー宣DOJO in名古屋「人権カルトと日本人論」

INFORMATIONお知らせ