余韻は冷めない、反響は止まらない!
よしりんバンド名古屋LIVE
女性サポーターの感想を
ご紹介します!!
【さおりんさん】
お疲れ様です。
昨日の名古屋LIVE、大盛況でしたね。
小林先生、チェブリン、ともしら王子、大須賀さん、心揺さぶる素敵な演奏をありがとうございました。ステージと客席の距離感も絶妙だったと思います。 私は、五十肩だった事をすっかり忘れて、最前列でペンライトを思い切り振り回してしまいました。
どの曲も魅力的でしたが、世代的に「目を閉じておいでよ」が一番テンションが上がりました。
バービーボーイズのファンだった10代の頃は、歌詞の意味などまるで考えず聴いておりましたが、昨日の小林先生とチェブリンのパフォーマンスを目の当たりにした時、改めて「エロい曲」だと認識しました。カッコ良い曲ですが、歌詞の内容ゆえに現在のTVで放映される事は難しいと思うので、隠れた名曲に光を当てた形になるでしょうか。LIVEに参戦された皆さまは、かなりラッキーだったと思います。 どなたかが、ステージ上の小林先生を「エルヴィス・プレスリー」かと思ったと仰っていましたが、その気持ち、私もよく分かります。
【にしやんさん】
名古屋LIVE、存分に堪能しました!
大人な雰囲気のライブハウスで一体どんなライブに⁈ と思いましたが、想像をはるかに上回る良いLIVEでした!
歌っている先生からは、大人の色気と強い生命力を感じます。トークを聞きながらまだ日本には希望がある!といつも思わせてくれます。
回を重ねる度に上手くなる先生の歌声は一体どこまで進化するんでしょうか??
それを支えるキュートなチェンブリンさんの、今回はバービーボーイズ杏子さんに負けないセクシーダンス!!
最高に盛り上がるラスト曲「目を閉じておいでよ」でした!
そしてやっぱりともしら王子のかっこいドラムと大須賀さんの素晴らしい演出があってこその「よしりんバンド」でしたね!
思えば、初めて「歌謡曲を通して日本を語る」の横浜LIVEに参加した時は、音楽の興奮(右脳)からトーク(左脳)への切り替えが次々とやってくるこのスタイルに、脳が少し混乱してしまう自分がいましたが、
今や先生の歌からトークへの自然な流れのすごい技術に、私の脳が順応したのか(?)、このスタイルがなんとも心地よく楽しく刺激的で、一つの完成形を見た気がしました。
名古屋LIVEに関わったすべての皆さん、ありがとうございました!
昨日の会場はオールディーズの雰囲気のあるライブハウスで、ロビーにはエルヴィス・プレスリーやポール・アンカなどのパネルが飾ってあったのですが、よしりん先生がエルヴィスに見えたというのは、まさにその空間に完全にマッチし、その空間を支配したからではないでしょうか?
まさにその場に行かないとわからない、一期一会の出来事でした!
毎回進化し、毎回が最高傑作を更新していくよしりんバンドLIVE。
見れるときに見ないと、絶対に後悔します!