門下生メーリングリストより、ケロ坊さんのポスター貼り体験記をご紹介します。
・・・・・・
ケロ坊です。
木曜の深夜1:00〜4:30くらいまで、LUUPというレンタルサイクルで回って、杉並区の36箇所にポスター貼ってきました。
1時間で10箇所というペースでした。
高円寺と阿佐ヶ谷の一部、あと杉並区役所に貼ってきました。
深夜はかなりメリットがあり、暑すぎない、人通りがほとんどない、ということがあります。
最初の1時間を徒歩でやったらかなりきつかったですが、
LUUP(電動機付き自転車)を使い始めるとかなり強力で、区内のような狭く密集したところを回るならベストじゃないかと思います。(LUUPはサブスクで月額980円を払うと安くなり、昨日は2時間半使って1000円でした。)
次の掲示場まで大体2〜3分で到着できます。
路地で出会い頭に事故ることはかなりあるあるなので、そこは要注意です。
LUUPの自転車にはスマホホルダーが標準装備されており、簡易カーナビが使えます。
正直オリエンテーリングとか、ゲームで言ったらクエストをこなしてる感じで、かなり楽しいです。
逆に「あとここだけ行っておこう」とか考えてしまって止めどきを見失います。
けどしんどいのも確かなので、昼にやってたらダウンしてそうだなと思います。皆さん気をつけてください。
作業としては、完了した場所をボールペンでチェックをするのと、次の目的地設定のためにクリアファイルをいちいち出さなければいけないのが面倒でした。
ポスター貼り自体は、雑巾で乾拭き、ポスターをフレームに合わせる、片側を押さえて裏の紙を剥がしながら、真ん中から空気を逃がすように貼っていく、というやり方でした。
説明書きに「木の場合は必要ならワッポンを貼る」と書かれてますが、ポスター自体のシールが強力なのでほぼ必要ないかと思います。
剥がした後に残る黄色い紙はかなり邪魔になります。
今日も日が暮れてから始めようと思っています。
山尾さんの選挙運動のお手伝いしたい方は、関東支部メールアドレスにご連絡をお願いします。
kantousetuei2022@gmail.com