安倍首相が衛藤首相補佐官の「ユーチューブ」での
米国批判を「個人的な発言」だと言って庇っている。
それはおかしいだろう。
首相補佐官はれっきとした「公人」である。
「公人」が「ユーチューブ」で世界大の「公」に向かって発言した
意見なのだから、個人的な発言とは全然言えない。
ましてや「首相補佐官」の意見なのだから、「首相の代弁者」と
言ってもいい。
わしですら「公的な発言」には覚悟がいる。
国を担う立場の者が、「個人的発言」なら何でも許されるなんて
思っていたら、大変なことになる。
これだからダボス会議で、安倍首相が日本と中国の関係を、
第一次大戦前の英独関係に例えてしまうような馬鹿をやらかす
ことになるのだ。