ゴー宣DOJO

BLOGブログ
泉美木蘭
2016.2.15 08:53

保守の精神論は、単なる神棚のお札?

日曜のゴー宣道場、藤岡信勝先生による本当にわかりやすく
精密な解説をお聞きすることができました。
私のように、慰安婦問題について
「成人してからまともに考えるようになった人」、
「年代的に、慰安婦をめぐって世論が偏っていた時代を知らない人」
にとっても参加しやすく、丁寧に複合的に考えられる道場だったと思います。

私の年代では、暴力的な強制連行があったようには教わっていません。
同時に、時代の風潮が完全に左に偏り、慰安婦について発言することに
とてつもない勇気が必要であった頃については、小林先生のお話の範囲から
想像することしかできません。

けれども、藤岡先生がおっしゃっていたように、
慰安婦問題は、戦後70年にして『勃発20周年』なのですよね。
ずっと闘ってきた方々にとっては「もう20年」と感じられても、
知らない世代にとっては「まだ20年そこそこの話だったのか!」と感じる、
微妙な時期に差し掛かっているのだと思います。
その20年間にも、日米、米韓、中韓のバランス関係は生き物のように変化し、
女性の人権や「性」の捉え方も、異文化のチャンポン状態のなかで変貌し、
過去の歴史上の感覚がわからなくなってゆく。
その都度、手の打ち方を考えていかなければなりません。

けれども、たとえ状況が変化しても、絶対に変わらないのは、

《慰安婦問題の本来の解決とは、なんなのか?》

という問いの答えではないかと思います。
道場後半では、特に、単なる「日韓二国間のケンカ」ではない、
慰安婦問題を始点として渦巻いて見えてくる、主体性なき日本人の姿、
「国防」をすっ飛ばして“米国様の安全保障”にしがみつくニート体質
などに切り込んでゆきました。

「父祖の名誉を踏みにじる人間が、いま戦うことができるのか」
国防についてぼんやりとしか考えていなかった頃の私は、
この言葉を、議論とは別の世界の精神論のように捉えていて、
「とりあえず神棚の上に置いておく」……そんな感覚でした。
けれども、

《誰が、何を、何のために守るのか?》

ここを肝に据えない、考えさせない教育のなかで育った日本人だからこそ、
自国を守る道をまともに考えることができず、
たとえ批判を浴びても切り拓いていこうという気概も持てず、
堂々とイニシアチブを取って諸外国と渡り合うことなど夢のまた夢、
押しに押されて翻弄されて「とりあえず」の対処で状況を悪化させるばかり。
日本は、『一億総カツアゲ社会』だと思います。

これはなにも外交問題だけでなく、国民の政治家を選ぶ目のなさ、
幼児のような人間でも政治家になれるゆるい土壌の醸成につながり、
そして、「教育」を通して、じわじわと未来の破壊も進んでいるのではと思います。
国民の三大義務のひとつは、「日本を烏合の衆にする教育」ではないはずです…。

事実、慰安婦問題は、日韓《合意》でまったく解決していません。
機会あるたび、また何度でもくり返し、議論しなければならないと思います。
泉美木蘭

昭和52年、三重県生まれ。近畿大学文芸学部卒業後、起業するもたちまち人生袋小路。紆余曲折あって物書きに。小説『会社ごっこ』(太田出版)『オンナ部』(バジリコ)『エム女の手帖』(幻冬舎)『AiLARA「ナジャ」と「アイララ」の半世紀』(Echell-1)等。創作朗読「もくれん座」主宰『ヤマトタケル物語』『あわてんぼ!』『瓶の中の男』等。『小林よしのりライジング』にて社会時評『泉美木蘭のトンデモ見聞録』、幻冬舎Plusにて『オオカミ少女に気をつけろ!~欲望と世論とフェイクニュース』を連載中。東洋経済オンラインでも定期的に記事を執筆している。
TOKYO MX『モーニングCROSS』コメンテーター。
趣味は合気道とサルサ、ラテンDJ。

次回の開催予定

第117回

第117回 令和6年 5/25 SAT
14:00~17:00

テーマ: ゴー宣DOJO in大阪「週刊文春を糾弾せよ!」

INFORMATIONお知らせ