ゴー宣DOJO

BLOGブログ
高森明勅
2021.1.11 06:00日々の出来事

「本離れ」から「知識離れ」へ?

気になる文章を見掛けた。

「今の世の中はこれだけインターネットが普及しているのだから、
ネットが使えない高齢者はともかく、中高年までは分からないことが
あっても、自分で検索して調べることはできるはずだ。
ところが、それすら試みない人は意外なほど多い。
分からないことや疑問に感じたことがあっても、調べない。
ほんのわずかな時間、キーワードを検索にかければ出てくるような情報でも、
調べない。

周囲から与えられる情報以外は、自ら取りに行かない人が実に多い。
新聞離れ、出版物離れが進んでいる昨今、情報や知識は印刷物ではなく
ネット経由になったといわれているが、事実はどうやら違うようだ。
私は知識に対する価値観そのものが、低下しているのではないかと危惧している」
(和田秀樹氏)

私も思い当たる節(ふし)がある。
高森稽古照今塾では、受講後に感想や質問を書いて提出して貰う。
受講者は皆、若い世代の中でも、知的好奇心が強く、向上心に富む
社会人達のはず。
にも拘らず、初心者の中には、私でなければ行き届いた回答ができないような、
講義内容に踏み込んだ質問ではなく、それこそネットで検索すれば、
一通りの知識なら直ちに得ることが出来そうな、一般的な質問を
書いているのを、時折、見かける。
そのような場合、「それくらいは自分で調べろ」と答えるしかない。

知識を「自ら取りに行」く、少し手間を掛けてでも自分で調べてみる、
という姿勢が無ければ、知識を真に“自分のもの”にすることは出来ない。
「いつでも、ネットで調べさえすれば、何でも分かるはず」という
漠然とした思い込み(全く事実ではないが)が、自ら努力して知識を
しっかり身に付けることの大切さを、見失わせているのかも知れない
(いつでも→今やる必要はない、という誘惑も)。

自分が“身に付けた”知識の組み合わせの中からしか、
独創的なアイディアは生まれないのだが。
私は「身銭(みぜに)を切った(自分が努力した)だけしか身に付かない」
と教えている。
「“本”離れ」ではなく、「“知識”離れ」が進んでいるのだろうか。

【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/

高森明勅

昭和32年岡山県生まれ。神道学者、皇室研究者。國學院大學文学部卒。同大学院博士課程単位取得。拓殖大学客員教授、防衛省統合幕僚学校「歴史観・国家観」講座担当、などを歴任。
「皇室典範に関する有識者会議」においてヒアリングに応じる。
現在、日本文化総合研究所代表、神道宗教学会理事、國學院大學講師、靖国神社崇敬奉賛会顧問など。
ミス日本コンテストのファイナリスト達に日本の歴史や文化についてレクチャー。
主な著書。『天皇「生前退位」の真実』(幻冬舎新書)『天皇陛下からわたしたちへのおことば』(双葉社)『謎とき「日本」誕生』(ちくま新書)『はじめて読む「日本の神話」』『天皇と民の大嘗祭』(展転社)など。

次回の開催予定

第117回

第117回 令和6年 5/25 SAT
14:00~17:00

テーマ: ゴー宣DOJO in大阪「週刊文春を糾弾せよ!」

INFORMATIONお知らせ